2025.5.23

DJ/Kyoto Jazz Massiveの沖野修也、音楽プロデューサーの松尾潔、オーサカ=モノレールの中田亮の3人による、トークセッション第二回開催!

いま激動の時代のまっただなかで改めて問われるテーマ「音楽と社会」について、色々と意見を交わしてみよう、との主旨で集まった三人がトークセッション『音楽は超えてゆく vol.2』を5月24日(土)に開催。ジャズ、R&B、ソウルやファンクなどの世界から、音楽と政治、音楽と戦争、音楽と平和、音楽と人権、音楽と差別、音楽と資本主義といった関係を眺めてみよう。
ときには音楽をかけつつ、ときには歴史を振り返りつつ、ときには現代の問題に向き合いつつ、熱く議論を交わす会としてゆきたい。

【第二回】「音楽は人を変える、人を目覚めさせる ~三人の場合~」
音楽のもつ社会的・政治的な力をさぐるトークセッション第二回。
音楽には、人を社会的な目覚めに導いたり、人を変える力も備わっているだろう。
ある一曲のもつメッセージに打ちのめされるような体験もあれば、一人の音楽家から長きにわたって影響を受けることもある。
音楽の力は個々人のもつ社会観や政治観に対して、どんなふうに作用するのだろう。
三人の音楽家の場合、ジャズやR&Bやファンクが、自分の目覚めにどのように作用してきたか。現在に至る個人史をふりかえりながら、ふかく語り合ってみよう。

また、第二部では、さまざまなテーマについて討論や質疑応答を行う。議題や質問をインターネットでの事前投稿のかたちで受け付けているのでぜひご参加を。
コメントフォーム
forms.gle/YU2sTmCCYCSKvm4C7

<公演概要>
日程
2025年5月24日(土)

時間
開場17:30/開演18:00

会場
晴れたら空に豆まいて

出演
沖野修也
松尾 潔
中田亮

チケット
前売 ¥2300/当日¥2800
(別途1ドリンク代¥700)
※エントランス時のお支払いは現金のみとなります。
詳細はharemame.com/howto/

入場順
ご予約番号順

<出演者プロフィール>
沖野修也(KYOTO JAZZ MASSIVE/KYOTO JAZZ SEXTET)

音楽プロデューサー/選曲家/作曲家/執筆家。2000年にKYOTO JAZZ MASSIVE名義でリリースした「ECLIPSE」は、英国国営放送BBCラジオZUBBチャートで3週連続No.1の座を獲得。これまで世界40ヶ国140都市のナイト・クラブやフェスティバルにDJやバンドで招聘されて来た実績を持つ。音楽で空間の価値を変える”サウンド・ブランディング”の第一人者として、数多くの商業施設の選曲も手掛けて来た。2009年にはユナイテッド・シネマ豊洲の音楽監修でGOOD DESIGN賞を受賞。著書に、『DJ選曲術』や『クラブ・ジャズ入門』等がある。現在、InterFM『Tokyo Crossover Radio』にて番組ナビゲーターを担当中(毎週金曜日22時)。https://x.com/shuyakyotojazz https://www.instagram.com/shuyakyotojazz/

松尾 潔(Kiyoshi Matsuo)

1968 年、福岡市生まれ。音楽プロデューサー・作家。早稲田大学在学中にライター活動を始め、SPEED、MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。その後平井堅、CHEMISTRY、東方神起、SMAP、JUJU 等に提供した楽曲の累計セールスは 3000 万枚超。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で日本レコード大賞、天童よしみ「帰郷」で日本作詩大賞を受賞。著書に小説『永遠の仮眠』(新潮社)、社会時評集『おれの歌を止めるな』(講談社)など。 https://x.com/kiyoshimatsuo https://www.instagram.com/kiyoshikcmatsuo/

中田亮(なかたりょう)

1972年大阪生まれ。1992年にファンク・グループ「オーサカ=モノレール」を結成し、ボーカル/キーボードを担当。ファンク界のデーヴァ達、マーヴァ・ホイットニーやマーサ・ハイのプロデュースも行う。オーサカ=モノレールは2006年頃より海外での活動も精力的に行い、これまでに23ヶ国において260公演以上を実施。音楽活動にくわえて、映画『コフィー』『スーパーフライ』の自主配給や、スパイク・リー『ブラック・クランズマン』ほか字幕監修を担当。隔月誌『ブルース&ソウル・レコーズ』や月刊『同朋』にて連載

NEWS

重要なお知らせ

テスト

error: Content is protected !!