MAGAZINE 2020.2.23 特集 Tボーン・ウォーカー B.B.キングとチャック・ベリーが憧れた人、その事実だけでもTボーン・ウォーカーの大きさがわかるだろう。1940年代からの一連の録音で、ようやく普及しだしたエレクトリック・ギターを…
SPECIAL 2018.8.25 【特集:伝えておきたいブルースのこと】㉕黄金のマディ・バンド 南部からの黒人の流入が増加するとともに、シカゴの街に響く南部流ブルースの音が大きくなっていく。1943年にミシシッピからシカゴへとたどり着いたマディ・ウォーターズ(本名マッキンリー…
SPECIAL 2018.8.24 【特集:伝えておきたいブルースのこと】㉔大都会の輝きに惹かれて 「シカゴ・ブルース」。その名称はブルース・ファンの心を大いに奮わせる。文字通り、全米三位の人口を誇る大都市、イリノイ州シカゴで発展したブルースを指す。 第一次大戦時から増…
SPECIAL 2018.8.22 【特集:伝えておきたいブルースのこと】㉒電波に乗ったブルース 力のあるミュージシャンの影響はどのように広まっていったのか。生演奏を直接見ることもあれば、レコードを通して学ぶこともあった。1940年頃からはラジオ番組がその役割を果たしてきた。ブ…
SPECIAL 2018.8.21 【特集:伝えておきたいブルースのこと】㉑ワイルドなヴァイタリティ 「ジャンプ・ブルース」(略してジャンプ)も曖昧なサブ・ジャンル名だ。直訳すれば、跳び上がるような、小躍りするようなブルースということになるか。ジョー・ターナーの〈(ウィア・ゴナ)ジ…
SPECIAL 2018.8.16 【特集:伝えておきたいブルースのこと】⑳カクテル・ブルースに酔う カリフォルニア州ロサンゼルスを中心とした、1940年代後半から50年代にかけての西海岸のリズム&ブルース・シーンは、ルイ・ジョーダン&ティンパニー・ファイヴの成功の影響もあったのか…
SPECIAL 2018.8.15 【特集:伝えておきたいブルースのこと】⑲独立レーベル戦国時代 1945年に第二次世界大戦が終り、不足していた78回転盤レコードの原料であるシェラックの供給が再び始まった。それもあって1940年代後半には各地で独立レーベル(レコード会社)がぞく…
SPECIAL 2018.8.14 【特集:伝えておきたいブルースのこと】⑱電気の力でパワー倍増 登場時、エレキ・ギターに求められたのはなにより音量だった。クラシックのコンサートのように聴衆が静かな場所ではなく、おしゃべりや怒号、ときどき銃声まで飛び交う夜の酒場でブルースは奏で…
SPECIAL 2018.8.13 【特集:伝えておきたいブルースのこと】⑰リストラで進化 リズム&ブルースという言葉はやっかいだ。1949年に当時ビルボード誌の記者だったジェリー・ウェクスラーが、黒人音楽のレコード・チャート名「レイス・レコード」の代わりに付けたのが「リ…
SPECIAL 2018.8.13 【特集:伝えておきたいブルースのこと】⑯ブギ・ウギしなけりゃ… 「スウィングしなけりゃ意味が無い」という曲があるが、黒人音楽の歴史を見ると「ブギ・ウギしなけりゃ……」と言いたくなる時代があった。ブルースと同じく、19世紀の終りに誕生したといわれ…
TOPICS 2025.3.13 ブルース&ソウル・レコーズ共同企画イベント開催 なぜ、今ブルースなのか?すべてはここから始まった「ブルース120年の歩みを知る」第四回開催 2025.3.28 5月23日(金)池袋シネマ・ロサ、アップリンク吉祥寺にて『ロックの礎を築いた男:レッド・ベリー ビートルズとボブ・ディランの原点』公開! 2025.3.25 ギブソンから、ウォーレン・ヘインズの最新シグネチャーモデル 『Warren Haynes Les Paul Standard』がリリース! 2025.3.21 B.B.キングも大絶賛したブギウギ・ピアニスト シルヴァン・ジング待望の来日コンサートがGWに開催! 2025.3.19 DJ/Kyoto Jazz Massiveの沖野修也、音楽プロデューサーの松尾潔、オーサカ=モノレールの中田亮、合計三人によるトークセッション開催! 2025.3.18 久留米発、魂を揺さぶる熱狂ステージ! The TRAVELLERS × 藤井尚之、ビルボードライブに降臨!