SPECIAL 2018.8.16 【特集:伝えておきたいブルースのこと】⑳カクテル・ブルースに酔う カリフォルニア州ロサンゼルスを中心とした、1940年代後半から50年代にかけての西海岸のリズム&ブルース・シーンは、ルイ・ジョーダン&ティンパニー・ファイヴの成功の影響もあったのか…
SPECIAL 2018.8.15 【特集:伝えておきたいブルースのこと】⑲独立レーベル戦国時代 1945年に第二次世界大戦が終り、不足していた78回転盤レコードの原料であるシェラックの供給が再び始まった。それもあって1940年代後半には各地で独立レーベル(レコード会社)がぞく…
SPECIAL 2018.8.14 【特集:伝えておきたいブルースのこと】⑱電気の力でパワー倍増 登場時、エレキ・ギターに求められたのはなにより音量だった。クラシックのコンサートのように聴衆が静かな場所ではなく、おしゃべりや怒号、ときどき銃声まで飛び交う夜の酒場でブルースは奏で…
SPECIAL 2018.8.13 【特集:伝えておきたいブルースのこと】⑰リストラで進化 リズム&ブルースという言葉はやっかいだ。1949年に当時ビルボード誌の記者だったジェリー・ウェクスラーが、黒人音楽のレコード・チャート名「レイス・レコード」の代わりに付けたのが「リ…
SPECIAL 2018.8.13 【特集:伝えておきたいブルースのこと】⑯ブギ・ウギしなけりゃ… 「スウィングしなけりゃ意味が無い」という曲があるが、黒人音楽の歴史を見ると「ブギ・ウギしなけりゃ……」と言いたくなる時代があった。ブルースと同じく、19世紀の終りに誕生したといわれ…
SPECIAL 2018.8.12 【特集:伝えておきたいブルースのこと】⑮〝クサい〟ジャズにコロり ブルースに夢中になり始めた頃に手にした『ブルース・レコード・ガイド・ブック』、そこに佐々木健一氏責任監修による「ジャズ」という章があった。ブルースのガイドになぜジャズが? ルイ・ア…
SPECIAL 2018.8.8 【特集:伝えておきたいブルースのこと】⑭ブルース、街へ出る メディシン・ショーや放浪のミュージシャンたちによってブルースが南部の各地に広まっていった一方で、都市では独自のブルースが生まれていた。 カントリー・ブルースに対する「シティ…
SPECIAL 2018.8.6 【特集:伝えておきたいブルースのこと】⑬黒猫の骨とウサギの足 ルイジアナに行って モージョ(・ハンド)を手に入れよう ブルースの常套句として数々の曲に使われてきた一節だ。マディ・ウォーターズ〈ガット・マイ・モージョ・ワーキン〉、ラ…
SPECIAL 2018.8.3 【特集:伝えておきたいブルースのこと】⑫ブルースは借り物でなく 「アメリカ黒人の心の叫び」といったブルースのイメージは現在でも一般的なのだろうか。ブルースは彼らアメリカ黒人の心情が色濃く出た音楽であるのは間違いないが、「黒人だけのもの」と考える…
SPECIAL 2018.8.2 【特集:伝えておきたいブルースのこと】⑪聖なる歌と悪魔の音楽 「ブルースは悪魔の音楽」という言葉を聞いたことがある人もいるだろう。敬虔なキリスト教徒の中には、ブルースを歌うことは汚らわしいと考える人がいたのも確かだ。だが、チャーリー・パット…
TOPICS 2025.10.22 ブルース&ソウル・レコーズ共同企画イベント開催 なぜ、今ブルースなのか?すべてはここから始まった「ブルース120年の歩みを知る」第十回開催 2025.10.24 2026年1月公開、映画『チャック・ベリー ブラウン・アイド・ハンサム・マン』場面写真が公開!収録楽曲も発表! 2025.10.23 人生や世の中を真正面から歌うソウルバンド 思い出野郎Aチーム、最新作『エンドロールの後に』リリースツアー・ファイナルでビルボードライブ横浜へ初登場 2025.10.22 世界を席巻し続ける、全身全霊のグルーヴ! ザ・ブラック・クロウズの来日公演開催決定! 2025.10.21 【LIVE REPORT】浜松ブルースフェスティバル観戦記:2025/9/28(Sun) 2025.10.16 2020年代ブルース・ロックの本命ギタリストSAMANTHA FISH 新作『Paper Doll』を携えた待望の初来日公演