COLUMN 2025.1.2 【ゴスペル・トレイン~ゴスペル界の名士たち 第4回】ブラザー・ジョー・メイ 今日のR&Bやソウル・ミュージックなどの重要なルーツであり、ロックにも影響を与え、ジャズとも繋がり、ブルースとも深く関係するゴスペル。創刊以来、本誌ではブルースやソウルだけでなく、…
COLUMN 2024.5.30 【ゴスペル・トレイン~ゴスペル界の名士たち 第3回】クララ・ウォードとウォード・シンガーズ クララ・ウォード(最後列)とウォード・シンガーズ。最前列左がガートルード・ウォードだ。 今日のR&Bやソウル・ミュージックなどの重要なルーツであり、ロックにも影響を与え、ジャ…
COLUMN 2024.1.24 【ゴスペル・トレイン~ゴスペル界の名士たち 第2回】ファイヴ・ブラインド・ボーイズ・オブ・ミシシッピ アーチ―・ブランリー(右から2番目)在籍時の“ミシシッピ” 今日のR&Bやソウル・ミュージックなどの重要なルーツであり、ロックにも影響を与え、ジャズとも繋がり、ブルースとも深…
COLUMN 2023.6.21 【ゴスペル・トレイン~ゴスペル界の名士たち 第1回】シスター・ロゼッタ・サープ 今日のR&Bやソウル・ミュージックなどの重要なルーツであり、ロックにも影響を与え、ジャズとも繋がり、ブルースとも深く関係するゴスペル。創刊以来、本誌ではブルースやソウルだけでなく、…
COLUMN 2023.6.2 【ゴスペル入門 Vol.4】基本中の基本の用語を知っておこう! ゴスペル頻出用語辞典 今回の【ゴスペル入門】や佐々木秀俊さんの連載『ゴスペル・トレイン』にもよく出てくるゴスペル関連用語を纏めました。ゴスペルの世界への理解を深めていく際に必ず出会うものばかり。ぜひご参…
COLUMN 2023.6.2 【ゴスペル入門 Vol.3】ゴスペル黄金時代を知る入門コンピ盤&推薦図書 【ゴスペル入門 Vol.1】と【Vol.2】では、100年近くの歴史を持つゴスペルの歩みを駆け足で追ってきました。さらに詳しくゴスペルの世界を知りたい&楽しみたい方のために、ここで…
COLUMN 2023.6.2 【ゴスペル入門 Vol.2】ゴスペルを知ろう!〜駆け足で追うその歩み 後編 ゴスペルの発展には教会だけでなく、その外からの影響もあったことは忘れてはいけない。“ゴスペルの父”であるドーシー自身が世俗の音楽を出発点にしていたのだ。なかでも1930~50年代に…
COLUMN 2023.6.2 【ゴスペル入門 Vol.1】ゴスペルを知ろう!〜駆け足で追うその歩み 前編 ゴスペルの歴史は長い。すでに100年近くが経つ。と言ってみたものの、ゴスペルの出発点はどこにあるのだろう。ゴスペルがどのような歩みを経てきたか、駆け足でみていこう。 “ブルースの…
TOPICS 2025.10.15 生誕100周年記念『チャック・ベリー ブラウン・アイド・ハンサム・マン』公開決定&日本版メインビジュアルが公開! 2025.10.16 2020年代ブルース・ロックの本命ギタリストSAMANTHA FISH 新作『Paper Doll』を携えた待望の初来日公演 2025.10.15 ソウルアフロジャズバンド”Thiiird Place”のブランニュー7inchレコード!混迷を極めるこの世界で、考えながら踊り続けるための最高のフロア・アンセム『PARTY IS ALIVE』が誕生! 2025.10.10 【LIVE REPORT】Yufu『Heal Me Good』日本盤リリース記念・来日フリーライヴ "日本のソウル・コミュニティ"を巡る旅 2025.10.8 ローリング・ストーンズのミューズとして知られるアニタ・パレンバーグのドキュメンタリー映画『アニタ 反逆の女神』10月25日公開。トークイベントが決定! 2025.10.7 【LIVE REPORT】変幻自在の構成を組み込んで進化し続けるファンク ニューオーリンズを代表するシンガー&ピアニスト ジョン・クリアリー