SPECIAL 2021.4.27 【インタヴュー・アーカイヴ】ジョニー・ウィンター(前編) 「やった! ついに! ジョニー・ウィンター来日決定! 東京公演3日間! 見逃すな!」 —— 1990年の突然の来日公演中止から21年、もう実現不可能かと思われていたジョニー・ウィン…
PLAYLIST SPECIAL 2021.4.23 地下室に響くロウダウンなブルース─Netflix『マ・レイニーのブラックボトム』 授賞式が迫る第93回アカデミー賞、その5部門にノミネートされているNetflix作品『マ・レイニーのブラックボトム』(以下『ブラックボトム』と略)。「作品賞」にこそノミネートされな…
SPECIAL 2021.1.21 【インタヴュー・アーカイヴ】シル・ジョンスン 本誌でこれまで数多くのアーティストに取材を行ってきたが、2014年7月に来日したシル・ジョンスンのインタヴューは特に印象深いもののひとつだ。ビルボードライブ東京の最終公演後に楽屋で…
SPECIAL 2020.8.1 Businessman Blues Vol.1(後編) 「出来るビジネスマンは本物の音楽、もっと言えばブルース&ソウルを聴く」 本記者のこの仮説をテーマにインタビューを通して検証していく連載企画。 第一回目にお迎えしたのが株式会…
SPECIAL 2020.8.1 Businessman Blues Vol.1(前編) 「出来るビジネスマンは本物の音楽、もっと言えばブルース&ソウルを聴く」 これは、本記者のこの仮説をテーマにインタビューを通して検証していく連載。 切っ掛けは、海外ドラマSU…
SPECIAL 2019.10.19 【ライブレポート】9月28日(土)ブギ連LIVE「ブギる心」@東京キネマ倶楽部 東京を皮切りに、名古屋、大阪と回ってきた、ブギ連「ブギる心」ツアーの最終公演を幸運にも観覧できることになった。 歴史のある歓楽街の入り口、元キャバレーだったという時代を感じる…
SPECIAL 2018.11.19 【特集:伝えておきたいブルースのこと】㊿生きているブルース 90年代に次々とカムバックしたブルースマンたちの多くは世を去り、まだ健在の人たちも高齢化が進んでいる。CD全盛期はずいぶん前に去ってしまい、ブルース関連のリリース量も減った。悲観…
SPECIAL 2018.11.16 【特集:伝えておきたいブルースのこと】㊾ブルース100歳を祝う 2003年、アメリカ議会はその年を「イヤー・オブ・ザ・ブルース(ブルースの年)」と宣言した。W・C・ハンディがミシシッピ州タトワイラーの駅でブルースと思われる演奏を初めて耳にした…
SPECIAL 2018.10.3 【特集:伝えておきたいブルースのこと】㊽潜り込むブルース ヒップホップとブルース、同じアメリカ黒人の文化として共通する面がある。日暮泰文氏は書いた。 「西欧的基準による音楽的なものから一線を画そうとし、本能的/意識的の峻別は別とし…
SPECIAL 2018.9.25 【特集:伝えておきたいブルースのこと】㊼催眠グルーヴの渦 90年代に大量にリリースされたブルース新録作品の中でも、最も刺激的だったのが、1992年にミシシッピで設立されたファット・ポッサム・レコードからの諸作であった。それはミシシッピ州…
TOPICS 2025.3.13 ブルース&ソウル・レコーズ共同企画イベント開催 なぜ、今ブルースなのか?すべてはここから始まった「ブルース120年の歩みを知る」第四回開催 2025.4.1 世界の「プチマニアック」な旅を提案する〈私のとっておき〉シリーズ最新刊 『アメリカ・ミシシッピリバー ⾳楽の源流を辿る旅』 発売中! 2025.3.28 5月23日(金)池袋シネマ・ロサ、アップリンク吉祥寺にて『ロックの礎を築いた男:レッド・ベリー ビートルズとボブ・ディランの原点』公開! 2025.3.25 ギブソンから、ウォーレン・ヘインズの最新シグネチャーモデル 『Warren Haynes Les Paul Standard』がリリース! 2025.3.21 B.B.キングも大絶賛したブギウギ・ピアニスト シルヴァン・ジング待望の来日コンサートがGWに開催! 2025.3.19 DJ/Kyoto Jazz Massiveの沖野修也、音楽プロデューサーの松尾潔、オーサカ=モノレールの中田亮、合計三人によるトークセッション開催!